SUN TEA 族 募ってます!
お晩でがんす
(竿灯で有名な秋田の方言。秋田??直ぐに思い出せない方のために竿灯を
常に秋田の頭に付けて紹介しよう
)
そろそろSUN TEA
のシーズン到来ですね。昨年もSUN TEAを紹介しましたが
一年も経つとだいたい忘れてしまうものです
そこで今年は絶対失敗しないSUNTEAの作り方をお教えしましょう
材料は紅茶(ブラックティー)と水、ギラギラと輝く太陽の光(必須!)
注意点 兎に角曇りや午後の太陽の光では作れません!ギンギン日の当たる
場所を見つけて下さい。
今日のような天気もダメ
じめじめどよ〜んト暑いでは
見た目は変わらなくても味が全然違います。
ガラス容器は出来るだけ薄い物を使って下さい
厚手のガラス容器はダメ
火曜日最高の
SUN TEA日和でした

紅茶 2g 水 400cc
10時、一番日当たりのいい場所に5分程置いたらもう色が変わって来ました。
一応、虫
や蓋を開けて見ちゃうおばちゃん除けにラップを巻いて置きます。
一時間ちょっと置いておきました。
透き通る曇りのない綺麗な紅茶の色になりました。
温度もめちゃくちゃ上がりはしませんので濾してから直ぐ冷蔵庫に入れても大丈夫です。
濾さないで茶葉を入れっぱなしで冷やしても渋くならないのには驚き
です。
アイスティーのイメージを
一新する味を楽しんで下さい。
ウバ茶は本当に美味しい
。
夏だけだけど、SUN TEA ZOKU になってくださいね
。
アイスティーの写真は夜になってしまいました。
毎度のことながらスムーズな写真撮とは
言えませんな~


常に秋田の頭に付けて紹介しよう

そろそろSUN TEA

一年も経つとだいたい忘れてしまうものです

そこで今年は絶対失敗しないSUNTEAの作り方をお教えしましょう

材料は紅茶(ブラックティー)と水、ギラギラと輝く太陽の光(必須!)
注意点 兎に角曇りや午後の太陽の光では作れません!ギンギン日の当たる
場所を見つけて下さい。
今日のような天気もダメ

見た目は変わらなくても味が全然違います。
ガラス容器は出来るだけ薄い物を使って下さい


火曜日最高の



紅茶 2g 水 400cc
10時、一番日当たりのいい場所に5分程置いたらもう色が変わって来ました。
一応、虫


透き通る曇りのない綺麗な紅茶の色になりました。
温度もめちゃくちゃ上がりはしませんので濾してから直ぐ冷蔵庫に入れても大丈夫です。
濾さないで茶葉を入れっぱなしで冷やしても渋くならないのには驚き

アイスティーのイメージを
一新する味を楽しんで下さい。
ウバ茶は本当に美味しい

夏だけだけど、SUN TEA ZOKU になってくださいね


毎度のことながらスムーズな写真撮とは
言えませんな~


- 2012.07.12 Thursday
- 紅茶の楽しみ方
- 21:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by マンデュウ店長